
クレジットカードは事業用とプライベート用で分けた方がいいの?

弁護士で個人事業主でもある僕が、個人事業主のクレジットカードの使い分け方について説明します。
事業用とプライベート用のクレジットカードは使い分けるべき
まず、結論から言います。
個人事業主は、事業用の経費決済とプライベート費用決済のためのクレジットカードは絶対に分けた方がいいです。
その一番の理由は、
事業用クレジットカードをクラウド会計システムと連携して経理がラクになることです。
クレジットカードとクラウド会計システムを連携すれば、経費の領収書を見て1枚1枚経費を手入力する必要がなくなります。
こうすれば経理のための人件費が浮きます。自分で経理をやっている方は時間が浮きます。なので、その分事業自体に時間を当てることが出来ます。
また、クラウド会計システムを使っていない個人事業主でもメリットがあります。クレジットカードの取引明細がそのまま経費明細になるので、経理処理がしやすくなるからです。
それに、事業用決済とプライベート決済を1枚のクレカでまとめてしまうと、1つの口座から、事業用経費とプライベートの費用が引かれてしまいます。
そうすると、本来使ってはいけない事業資金が浪費でなくなっていたなんてことにもなりかねません。
こんな危険をなくすためには、まず事業用口座とプライベート口座を分けます。
これについては、次の記事を参考にしてください。

その上で、事業用クレカの支払は事業用口座から引落するようにしましょう。もちろん、プライベート用クレカの支払は、プライベート口座から引き落としするんですよ。
あと、事業用とプライベート用でクレジットカードを分けるメリットがもう一つあります。
それは、
クレジットカードの年会費を経費にできる
ということです!
事業用のためにしか使っていないクレジットカードなわけですから、その年会費も事業のために支払っているといえますね。
なので、事業用クレカの年会費は経費にできるでしょう。
年会費を経費にできれば、たいした金額ではないですが、節税になります。
ちなみに、大きい金額を節税したい場合は、次の記事を参考にしてください。

事業用クレジットカードも用途によって使い分けるのがおすすめ

事業用クレカは1枚でいいのかな?

1枚でもいいけど、複数枚を使い分けるとお得になることもあるよ
クレジットカードもいろんな種類があって、使うお店やサイトなどによってポイントがたくさんついたり、割引特典があったりします。
個人事業主をやっている方は、経費の決済で、プライベートの費用よりも多額の費用をクレカで決済することが多いと思います。
なので、経費の内容によって、ポイントや割引特典がお得なクレカを使い分けると、大量のポイントをゲットできることがあります。
例えば、個人事業主がクレカで支払うものには、携帯料金の支払、ネットでの備品・本の購入、ガソリン代、交通費、接待のための飲食費、納税など色々なものがあります。
これを、それぞれの支払がお得になるカードを使えば、大量ポイントゲットも夢じゃありません。
僕も事業用カードを複数枚使い分けて、年10万円以上ポイントをゲットしていますよ!
ただ、あんまり多くのカードを使い分けるのは管理が大変なのでほどほどにしておきましょう・・・
個人事業主のおすすめ事業用クレジットカード

複数枚使い分けるのが良いのはわかったけど、個人事業主におすすめのクレジットカードはあるの?

事業用クレジットカードを選ぶ基準は、プライベート用のクレカを選ぶ基準とは少し違うんだ。その違いについて説明するね。
おすすめの事業用クレジットカードを選ぶ基準
次の基準で選ぼう。
- 使用目的
- 還元率
- 納税でポイントがつくか
- 審査の難易度
- 券面のかっこよさ
- 年会費
使用目的
まず一番重要なのは、あなたの事業での支払で何が多いかを基準にすべきです。
携帯料金の支払、ネットでの備品・本の購入、ガソリン代、交通費、接待のための飲食費とか色々ありますが、どの支払の金額が多いかを調べてみましょう。
そして、一番支払金額が多いものから優先して、その支払に関してお得度が高いカードを選ぶのがいいですよ。
還元率
還元率は、事業用でもプライベート用でも大事ですね!
最低でも0.5%、できれば1%以上の還元率のカードを探すのがおすすめですよ!
納税でポイントがつくか
所得税・住民税・消費税・予定納税などはクレジットカードで納税できるって知っていますか?
クレカで納税すると手数料がかかるんですが、手数料以上の還元率のカードで納税すると、その差額がお得になるんです!
ところが、クレジットカードの中には、納税利用ではポイントがつかなかったり、減額されたりしてしまうカードがとても多いんです。
納税利用でポイントがつくかどうかは、それぞれのクレカについてよく調べてみないとわからないので、注意してくださいね。
間違えて、納税ではポイントがつかないクレカで納税してしまうと、逆に手数料分だけ損してしまいます。
これは怖いですね(;゚ロ゚)
審査の難易度
一般に、個人事業主はサラリーマンよりも収入が安定しないです。
なので、クレジットカード申込の審査が通りにくくなっています。
そのため事業用クレジットカードを作るときには、審査が減額なクレカを申し込んでしまうと、何度も断られてしまうことがあります。
個人事業主用のビジネスカードなどは、個人事業主でも比較的審査が通り安いのでおすすめですね。
券面のかっこよさ
これはどうでもいい人にはどうでもいいことだと思います。
でも、接待の飲食費や、取引先への支払をクレジットカードで払うときに、ステータスのあるクレジットカードを使う方が、あなたの信用性が増すなんてこともあるかも知れませんね。
あとは単純に、かっこいいクレカを使うのが楽しいということもあるんではないでしょうか。ファッションでおしゃれなものを身につけるのが楽しいという感覚と似たようなものだと思います。
年会費
最後に年会費ですが、たしかに年会費が安いには越したことがありません。
でも、事業用クレジットカードの年会費は経費にできるので、プライベート用のクレカほど年会費にこだわる必要はないかも知れませんね。
年会費を払う以上に得なクレジットカードであれば、ためらわずに利用するのがいいでしょう。
コメント