フリーランスが家事を効率化・時短にすべき3つの理由と方法

フリーランスが家事を効率化・時短にすべき3つの理由と方法 効率化・時短

私は、フリーランスなんだけど、家事に時間を取られて仕事がなかなか進まないんだ。

たんたん
たんたん

フリーランスの人こそ、家事を効率化・時短にすべきだと思うよ。フリーランスの僕がその理由を説明するね。

この記事の対象者

  • フリーランスで家事もしている人
  • 家事を効率化したい人

この記事でわかること

  • フリーランスが家事を効率化する理由
  • フリーランスが家事を効率化する方法

フリーランスが家事を効率化・時短にすべき理由

家事を効率化してみて、実際に感じたメリットはたくさんあります。

なんで家事を効率化すべきと考えるのか、その理由を説明します。

1 空いた時間を仕事につぎ込める

サラリーマンは、家事を時短できても、その分仕事をたくさんできるって訳ではないですよね。だから家事の効率化が収入に直結するわけではないです。余暇の時間は増えますけどね。

 

この点、僕たちフリーランスは、働く時間は決まってないですよね。

1日3時間働く人もいれば、1日12時間働いている人もいます。

なので、家事を効率化すれば、その分の時間が仕事につぎ込めますね。

フリーランスの人は家事を効率化すればするほど、収入がアップさせることができるんです。

2 きれいな部屋で仕事がはかどる

フリーランスの人は自宅で仕事をすることも多いですよね。

 

家事が非効率だとなかなか仕事部屋をきれいにしておくことも大変です。

ごちゃごちゃの汚い部屋だと仕事もはかどらないんですよね。

 

仕事中に気になって、急に掃除を始めてしまったりして・・・

家事を効率化して、ルーティン化すれば、常にきれいな状態の部屋で仕事ができますよ。

 

仕事への集中力が全然違ってきます。

 

フリーランスの人は、働く時間ではなくて成果で収入が決まることがほとんどですよね。
仕事に集中できると、同じ時間働いても成果が増えて収入も増えますよ。

3 病気による収入ダウンを避けられる

フリーランスの人は、病気になって仕事ができなくなったときの補償がないですよね。これはとにかく不安です。

 

ちょっと風邪を引いて数日間仕事ができないだけで、その月の収入がかなり減ってしまいます。

 

なので、健康維持がとても大事なんですよね。

 

そうすると食事は大事ですよ。家事に時間がかかると、不健康な外食とかファーストフードとかになってしまいます。

 

自炊を効率化して健康的な食事を作れるようになれば、風邪にかかる頻度も減ります。僕も自炊を始めてから、風邪にかかることがほとんどなくなりましたよ。仕事を病気で休むこともなくなりました。

フリーランスにおすすめの家事を効率化・時短にする方法

フリーランスにとって、家事の効率化は収入に直結するものです。

なので、家事の効率化を考えるときには、家事効率化にかかる費用と収入アップの可能性を比較するのが良いです。

これは主婦やサラリーマンが家事の効率化を考えるときとはちょっと違うんですね。

家事を時短できる家電を買う

家事を時短できる家電はたくさんあります。

例えば、食洗機、ドラム式洗濯機、ルンバ、ブラーバ、ホットクック、ヘルシオとかですね。

おすすめの時短家電は次の記事で紹介してます。

家事の時短家電のおすすめ一覧【買うたびに自由時間が増える】
毎日仕事で疲れて、家事をやる気がしないよう・・・ たんたん 仕事と家事を両立させるためには、家事を時短すればいいんだ。 僕が実際に使ってみた中から、おすすめの時短家電を紹...

でもこういうのって、そこそこのお値段がするんですね。

主婦やサラリーマンだと、こんな高いものを買うなら、ちょっと時間がかかっても今のままでいいかと思うかも知れません。

 

でも僕たちフリーランスは違います。この家電を買って、●分時間が短縮できる。→その時間であの仕事すれば●円稼げる

 

こういう風に考えましょう。

家事を外注する

これも考え方は同じです。家事を外注化して得られる時間と、外注費用を比較しましょう。

 

1時間仕事を増やせば3000円収入を増やせそうなら、1時間かかる家事を2000円で外注できれば、すぐにやるべきです。

家事を効率的にやる方法をルーティン化する

これは、上の二つとはちょっと違うのですが、効率化した家事をルーティン化するっていうことです。

 

こうすると、家事をどういう風にやるかを考えたりする時間を節約できるんです。

 

例えば、食洗機を買います。最初は使い方がよくわからないので時間がかかります。でもこの皿はこの位置に入れる。このコップはこの位置に入れるとかをルーティン化できれば、めちゃくちゃ時間を短縮できます。

 

家事の外注化にしても同じです。最初は、どの業者に、どの頻度で頼もうかとかを考える必要があります。これを使っていく内に、この業者、この頻度って決めてしまうんです。あとは、家事外注もルーティン化して、息を吸うかのように家事が外注化されることになります。

まとめ

フリーランスの人が家事を効率化・時短にするのがとても大事だと言うことがわかりましたでしょうか。

僕もフリーランスみたいなものなので、常に家事を効率化する方法を考えています。

新しく家事を効率化する方法を見つけたら又このブログで紹介しますね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました