初心者ブロガーのブログ開設・運営メモ

初心者ブロガーのブログ開設・運営メモ ブログ
たんたん
たんたん

どうも。初心者ブロガーのたんたんです。本職は弁護士をしてます。

2020年4月にはじめてブログを開設しました。

 

ブログ開設ははじめてのことなので、わからないことだらけでした。

 

ここでは備忘録もかねて、ブログを開設するときに参考になることをメモに残しておきたいと思います。

ブログは何で開設するか?

調べたところ、次の3つから選ぶみたいですね。

  1. ワードプレス
  2. はてなブログ
  3. 無料ブログ(アメブロ等)

有料か無料か

ワードプレスはサーバー代とドメイン代が有料。

無料ブログはもちろん完全無料。

はてなブログは無料と有料両方あるとのこと

独自ドメインかどうか

ワードプレスは独自ドメインです。

無料ブログは、独自ドメインは使えません。

はてなブログは有料だと独自ドメインが使えるみたいです。

 

最初から独自ドメインにしておいた方が、いいらしいです。

SEO対策や収益化のしやすさが理由らしいです。

一度無料ブログで作ったブログを独自ドメインに移行するのは面倒らしいので。

僕が選んだもの

ということで、独自をメインが使えるワードプレスにしてみました。

サーバーとドメイン取得する業者は色々選べるみたいです。

 

僕は評判の良かった
エックスサーバー
にしてみました。実は、本業(弁護士)で使っている事務所用のホームページ(といっても業者にほぼ任せていましたが)は、エックスサーバーを使っているんですよね。

なので個人ブログもエックスサーバーを使っています。アカウントは本業の方とは別にしてもう一個作成しました。なのでサーバー代は別に支払っています。

 

ドメインはどこで取得しても良かったのですが、サーバーと同じ業者で取得する方がラクかなと思ってエックスサーバーで取得しました。

 

他にも、お名前.comとかも評判がいいみたいですね。



ワードプレスのテーマはどうしたか

とりあえず、テーマは無料でもいいかなと思って、ネットで検索して評判の良かったコクーンを使っています。

かなり高性能みたいで、今のところこのままでいいかなと。

ワードプレスの設定とか

とりあえずテーマを入れて、いくつかのプラグインも入れました。サイトマップとかお問い合わせフォームをつくれるやつですね。

 

後はGoogleアナリティクスとサーチコンソールに登録しました。

収益化の準備について

Googleアドセンスは、審査が厳しいらしいです。

なので、まずいくつかのアフィリエイトサービス(ASP)に登録してみました。登録はもちろん無料でした。

今のところ登録してみたのは、次のものですね。

 

Amazonも登録しようとしたんですが、最近審査方法が変わったみたいです。

いきなり審査されるのではなく、180日間Amazonへのリンクをつかってみて、3回以上購入されたら、審査をしてくれるみたいです。

なので、とりあえず登録してみましたが、このブログは開設したばかりなので180日以内に3回購入されることはないんじゃないかと・・・

記事の作成について

記事はとりあえず、書きたいと思ったものを雑多に書いています。

だからいわゆる雑記ブログですね。

将来的にはいくつかのカテゴリーに絞って書きたいと思っているんですが。

今はまだ迷っているので、特に絞っていません。

記事で使う画像について

本業が弁護士なので、著作権違反には気をつけています。

商標利用可能な、著作権フリーのサイトのみを使っています。

いらすとやとかo-danとかですね。

漫画の紹介するときは、Amazonリンクや楽天リンクの形で表紙の画像を掲載しています。

これは著作権違反にならないらしいので。

今後の方針について

とりあえず、マイペースで記事を更新し、100記事を目指したいです。

PVの月間目標はとりあえず1万ですね。

なんとか2020年以内に月間2万PVという野望もあります。

この記事を書いた人
たんたん

職業:弁護士・個人事業主・ブロガー
趣味:漫画・筋トレ・投資・節約

お金(投資・節約・クレカ・ポイ活)と仕事(個人事業主・フリーランス・お仕事漫画・会社辞めたい人の話)などの役立つ情報をお届けしたいと思っています。

たんたんをフォローする
ブログ
たんたんをフォローする
マネトリ

コメント

タイトルとURLをコピーしました