現役弁護士が選ぶ面白い弁護士・裁判漫画ランキング【お仕事漫画】

現役弁護士が選ぶ面白い弁護士・裁判漫画ランキング お仕事漫画

「弁護士」や「裁判」が舞台になっている面白い漫画が読みたい!

たんたん
たんたん

現役弁護士の僕が、これまで読んだ漫画の中から、「弁護士」や「裁判」が出てくる面白い漫画を紹介するね!

現役弁護士による面白い弁護士・裁判漫画ランキング

現役弁護士の僕が、面白い弁護士・裁判漫画をランキングにしたよ。

9位からはじまるよ!

9位 カバチタレ!

作者 田島隆・東風孝広

巻数 全20巻(カバチタレ!)・全34巻(特上カバチ!!)・既刊25巻(カバチ!!!)

あらすじ

行政書士事務所が舞台の漫画。主人公の行政書士の田村が、依頼者の様々な法律トラブルを、法律知識を駆使して解決する物語。

書評

いきなりですが、この漫画は「弁護士」ではなく「行政書士」が主人公の漫画です。

 

「行政書士」は、行政機関に提出する書類を代行して作成するのが仕事です。

 

なので、「弁護士」の漫画を読みたい人には、ちょっと違うかも知れません。

そういうこともあって、9位にしてます。

 

ちなみに「裁判」の場面は、たまに出てきます。でも、ほんとにたまにです。

 

法律トラブルは毎回のように出てきます。でもその解決方法も、弁護士から見ると「えっ・・・」てなることが多いです。法律を悪用したり、行政書士がやってはいけないこともやっています・・・

 

この漫画を読んで、法律に詳しくなったつもりになると痛い目に遭うかも知れません・・・

 

それでも、ランクインしたのは、普通にストーリーが面白いからです!

 

絵は好き嫌いがわかれるかも知れませんね。

8位 裁判長!ここは懲役4年でどうすか

作者 北尾トロ・松橋犬輔

巻数 全13巻

あらすじ

裁判傍聴オタクである著者の北尾トロが実際に傍聴した裁判の中から、印象深い事件を漫画にしたもの。

様々な刑事事件(殺人・強盗・覚醒剤など)の裁判の様子が描かれている。

書評

またまた主人公は「弁護士」ではなく、一般の裁判傍聴人の漫画です。ただ、この漫画の本当の主人公は、被告人などの裁判の当事者かも知れませんが・・・

 

この漫画の著者の北尾さんは東京地裁によくいるので、裁判所に行ったら目にするかも知れません。

私はまだ見かけたことがないですね。

 

「弁護士」もでてきますが、実際に「弁護士」がどういう仕事をしているかはあまり描かれてないですね。「弁護士」の仕事は裁判中以外での仕事が多いのですが、この漫画では裁判中に弁護士の発言くらいしかとりあげられていません。

 

それでも、裁判を傍聴した気分にはなれるので、是非読んでみてください。世の中には色々な人がいることがわかりますよ。

7位 きのう何食べた?


作者 よしながふみ

巻数 既刊16巻

あらすじ

ゲイの弁護士史郎とゲイの美容師賢二の2人のカップルが同棲して暮らす毎日を描いた漫画。特に食生活がメインで描かれている。基本的に一話読み切り型。

書評

はい!ここではじめて「弁護士」が主人公の漫画が出てきましたね。

 

ただ残念ながら(?)、このお話は「弁護士」の仕事がメインではなく、あくまでゲイの同棲カップルの生活をメインとした話です。

 

裁判とか法律の話は、ほとんど出てきませんね。

 

とにかく、出てくる食べ物がおいしそう、料理がしたくなる漫画です

 

こういう日常系のほのぼのとした漫画が好きな人にはおすすめですよ!

6位 島根の弁護士


作者 香川まさひと・青木修・あおきてつお

巻数 全15巻

あらすじ

日本で最も弁護士の少ない都道府県である島根県。そんな島根県で27人目の弁護士として活動することになった新人弁護士・山崎水穂の成長物語。

書評

はい。おまたせしました!

これこそ「弁護士」が主人公でしかも弁護士の仕事が描かれた漫画です。

 

弁護士漫画ランキングと言っておきながら、第6位でやっと、それっぽい漫画が出てきました。

 

作者がしっかりと弁護士に取材したり、弁護士が製作に協力したりしているおかげか、弁護士の仕事の内容がかなりリアルに描かれています。

 

弁護士の仕事について漫画で読みたいという方にはとてもおすすめですね!

 

ただリアルに描かれている代償として、あまりあっと驚く展開はないので、弁護士の仕事に興味のない人には少し退屈かも知れません。

5位 ざこ険〇(潮)(まるちょう)


作者 高田靖彦

巻数 全6巻

あらすじ

司法修習を負えたばかりの新人検事潮の物語。持ち前の熱い情熱と高い理想を胸に様々な事件に挑む潮の姿を描いている。

書評

これは「弁護士」ではなくて、「検事・検察官」が主人公の物語です。

 

検事はキムタクが出てたドラマのHEROで有名なので、どんな感じなのかは知っている人も多いと思います。

 

ただ、HEROは、現実の検事のお仕事とはちょっとかけ離れすぎているので、この漫画の方が実際の検事の仕事には近いと思います。

 

この漫画では、検事による被疑者(容疑者)の取り調べの場面がかなり多く描かれていますね。

 

結構上位にしたのは、ストーリー展開がかなり面白いからです。

日常系ほのぼのではなくて、さまざまな展開がある漫画が好きな人には、この漫画がおすすめですよ!

4位 そこをなんとか


作者 麻生みこと

巻数 全15巻

あらすじ

司法改革により弁護士が急増したことにより弁護士の就職難という事態が発生する。その一人、改世楽子はかつてのバイト先のキャバクラ客であった弁護士事務所に入所する。そこで様々な事件に奮闘する女性弁護士の物語。

書評

「弁護士」が主人公の漫画で、有名なものの中では最新のものではないでしょうか。

 

なので、主人公の弁護士も今風の弁護士です。描かれている事件も、法改正など最新の情報を取り入れています。

 

全体的にあまり暗くならないようなコメディタッチで描かれています。

 

最近の弁護士事情に興味がある方、弁護士の漫画を読みたいけど暗い話は嫌いな方におすすめです!

3位 イチケイのカラス


作者 浅見理都

巻数 全4巻

あらすじ

有罪率99.9%といわれる日本の刑事裁判。その刑事裁判を担当する刑事裁判官を主人公として、裁判官がどんなことを考えているのかなど様々な人間ドラマを描いた漫画。

書評

今回のランキングで紹介した中では、一番新しい漫画ですね。

 

ただ、主人公は「弁護士」ではなくて「裁判官」です。

 

「裁判官」が主人公の漫画は少ないんですよ。私が知っているのは、この「イチケイのカラス」と、ネタバレですが第2位の「家裁の人」くらいですね。

 

ドラマでも弁護士が主人公のものは多いですが、裁判官が主人公のドラマなんて見ませんものね。

 

やっぱり、「裁判官」の仕事は、地味だと思われているのでエンターテインメント化しにくいってことなのでしょうか?

 

たしかにこの「イチケイのカラス」も地味って言えば地味なんですよね。

あまり、あっと驚く展開があるわけでもありません。

 

え?じゃあ何で3位に入っているのかって?

 

やっぱり圧倒的なリアルさですね。今回のランキングの中で、弁護士・裁判のことを一番リアルに描かれているのは、間違いなくこの漫画ですね。

 

かなり弁護士が政策に関わっているのだと思います。リアルすぎるからこそ、どんでん返しみたいな面白いことはあんまり起こらないんですね・・・

 

とにかく、裁判のリアルなところを知りたい、裁判官の仕事についても知りたいって方には、圧倒的にこの漫画がおすすめですよ!

2位 家栽の人


作者 毛利甚八・魚戸おさむ

巻数 全15巻

あらすじ

家庭裁判所裁判官の桑田が、少年審判・家事審判を解決していく話を描いた物語。

書評

第3位に続いて、また「裁判官」が主人公の漫画です。

「イチケイのカラス」とは違って、こっちは家庭裁判所の裁判官が主人公です。少年事件や家事事件がメインに描かれていますね。

 

これは他のと比較すると、結構昔の漫画です。

 

僕も大学生の頃に読んだ記憶がありますね。

 

この漫画を読んで「裁判官」になりたいと思う人も多いんではないでしょうか?

 

今回のランキングの中では一番、深みがある漫画ですね。エンターテインメントとしても最高です。

 

人間関係や、心情を描いた人間ドラマが好きな人全般におすすめできます!

1位 弁護士のくず

作者 井浦秀夫

巻数 全10巻(弁護士のくず)・全11巻(弁護士のくず第二審)

あらすじ

型破りで無茶苦茶な言動から「人間のくず」とまで呼ばれる弁護士九頭が、掟破りの方法で事件を解決していく、ブラックコメディ。

書評

はい!ついに1位です!

 

「弁護士のくず」

 

ただただ面白いそれだけです!

 

僕の、好みの問題なんですかね。

 

ブラックユーモア系の漫画が好きなんですよね。

こういう藤子F不二雄の短編集とか。

ここまでランキングを書いておいてなんですが、弁護士・裁判を題材としているかに関係なくこの漫画好きです。

 

念のため、言っておきますが、この漫画もかなり弁護士の仕事については詳しく描かれているし、しっかり取材されていると感じますね!

 

同じ作者が現在書いている「刑事ゆがみ」もおすすめですよ!

番外編:弁護士(司法試験合格者)が作者の漫画

これまでは、弁護士や裁判を題材とした漫画を紹介してきました。

それとは別に、あまり知られていないのですが、司法試験合格者が作者の漫画があるんですよ。

 

個々で簡単に紹介するので是非読んでみてください。

 賭ケグルイ


作者:河村ほむら・尚村透 巻数:既刊12巻

作品内容

名門・私立百花王学園。この学園には階級制度が存在する。生徒会を頂点とするこの学校は「ギャンブル」に支配されている。勝てば天国。負ければ地獄。ギャンブル強者は羨望、弱者は被虐のクルった学園。そんな学園に、一人の少女が転校してくる。彼女の名前は蛇喰夢子……。

 異世界法廷 ~反駁の異法弁護士~


作者:河村ほむら・大庭下門 巻数:全3巻

作品内容

弁護士志望の青年椎葉はとある事故により異世界に転生し、そこで弁護士として法廷に立つことに。憧れの法廷に立った椎葉だが、「貴族」と「平民」の価値観の違いに戸惑うも「異法の弁護士」として反論するのだった!

 司法修習QUEST


作者:赤猫法律事務所 巻数:全1巻

作品内容

司法修習生となった新井 司は、
同期の個性的な仲間たちと共に、様々な研修を受ける。

ーー司法修習生がつけるバッヂって支給じゃないの!?
ーー弁護修習や検察修習等の研修内容は!?
ーー最終関門の「二回試験」ってどのくらい難しい!!?

などなど、司法修習に関する驚(おどろ)きと面白エピソードがいっぱい!!
現役弁護士・赤ネコ法律事務所が描く、
司法試験受験~弁護士になるまでのプロセス・コミック!!

 

他にもいろんなお仕事漫画を読みたい方は次の記事がおすすめ!

【職業別一覧】おすすめの面白いお仕事漫画【リアルさ重視】
いろんなお仕事のリアルな内容を漫画で知りたい。 たんたん 漫画大好きな僕が、これまで読んできた漫画の中で特に仕事内容がリアルに描かれているものを紹介するね。 この...
この記事を書いた人
たんたん

職業:弁護士・個人事業主・ブロガー
趣味:漫画・筋トレ・投資・節約

お金(投資・節約・クレカ・ポイ活)と仕事(個人事業主・フリーランス・お仕事漫画・会社辞めたい人の話)などの役立つ情報をお届けしたいと思っています。

たんたんをフォローする
お仕事漫画
たんたんをフォローする
マネトリ

コメント

タイトルとURLをコピーしました